
自己紹介
玉置 卓也
高校卒業後、企業勤務で将来の起業資金を蓄え、その後に医療系専門学校を修了。20代で在宅医療事業を立ち上げ、現在も地域医療の現場に深く関わっています。
並行して、電子機器の整備・販売など複数分野の事業も展開し、実務を通じて経営感覚を磨いてきました。
事業運営と資産形成の両面に取り組むことで、経済的な自立と、自分らしい安定した働き方を実現しています。
2025年には中小企業診断士として登録。創業支援、補助金申請、経営改善を中心に、「自らも事業を運営してきた経験を持つ診断士」として、机上の理論にとどまらず、同じ立場に立ちながら伴走する支援を大切にしています。
保有資格、免許
・中小企業診断士
・按摩マッサージ指圧師、古物商等
起業って、もっと気軽でいい。
子どもの頃から、「早く自分で事業をして、自由に生きていきたい」と思っていました。
でも、いざ大人になってみると、「何をすればいいのか」「どう始めればいいのか」がまったく分からず、相談できる人もいませんでした。
まわりを見渡しても、起業について話せるような人はいません。
事業をしている人がいても、精神的・金銭的にも余裕がないように見え、目指したいと思えるような姿ではなく、
それ以外の人たちは、ただ当たり前のように就職することしか考えていないように感じていました。
起業に興味はあっても、情報も手段も足りない。
そんなもどかしさを、かつての自分はずっと感じていました。
そこで私は、書籍やネットを頼りに、少しずつビジネスについて独学を始めました。
実際に行動してみると、うまくいかないことも多く、遠回りもたくさんしました。
行動していく中で気づいたのは、「がんばり方」より「土俵の選び方」が大事だということでした。
利益が出やすい業界構造を見極めて、勝ちやすいビジネスモデルで始める。
つまり、勝つべくして勝つ設計が必要だと実感したんです。
今はその経験をもとに、思いつきではなく、成果につながる始め方を一緒に考えることを大切にしています。
だから今は、かつての自分と同じように、「何か始めたいけど、どうすればいいのかわからない」という人の力になれたらと思っています。
「やってみたい」「挑戦してみたい」。
そんな気持ちを大切に、形にしていくお手伝いができればうれしいです。
一方的なアドバイスではなく、一緒に考えていくような、そんな存在でありたいと考えています。
事業の規模や経験の有無は関係ありません。
「ちょっとやってみたいな」という気持ちがあれば、そこが立派なスタートです。
そして、これは自分自身の経験からの実感ですが、うまくいかないことも含めて、仕事って案外おもしろいものです。
誰かの役に立てたときや、自分のアイデアが形になったとき、
「やっててよかったな」と思える瞬間がたくさんあります。
そんな前向きな気持ちや楽しさを、これから何かに挑戦したいと思っている方にも感じてもらえたらうれしいです。